「Illustratorを独学で学びたいけど、どの本から始めればいいのかわからない…」
そんな悩みを持つデザイナーの方へ向けて、今回は現役デザイナーakiが初心者に本当におすすめするIllustratorの書籍を厳選して9冊紹介します。
本で学ぶメリットは価格が安く済むことですが、自分のレベルに合った本を選ぶことが大切です。
私も今でこそIllustratorを活用していますが、最初は本選びから迷って自分のレベルに合っていない本で挫折しかけたこともあります。
・初心者向けにおすすめのIllustratorの本
・操作に慣れてきた中級者、上級者におすすめの本
・Illustratorの参考書の選び方
・参考書の効果的な使い方
今回は、「基礎からしっかり学びたい」「独学で効率よくスキルを身につけたい」という方に向けて、レベル別に失敗しない選び方も解説します。
この記事は、現役デザイナーのaki(@aki_0415a)が書いています。
デザイナー歴13年でWEBとグラフィックを中心に手掛けています!
また、デザインの勉強におすすめの本については下記の記事を参考にしてみてください。

目次
書籍を選ぶポイント

まずは、自分にぴったりな本を選ぶための3つのポイントを解説していきます。
・自分のレベルに合っているか
・Illustratorで作りたい作品に合っているか
・最新バージョンに対応しているか
いきなり上級者向けの本を買うと何が書いてあるのかわからず、モチベーションも下がり挫折する可能性があります。
レベルに合わせた本を購入することが継続して勉強する上で非常に大切になります。
ポイント1:自分のレベルに合っているか
書籍選びで一番大切なのは「現在の自分のレベルに合っているかどうか」です。
以下を参考にレベル別で選びましょう。
初心者向け | Illustratorの基本操作や用語、UIの使い方などを丁寧に解説した本。 イラストや作例が豊富で、手を動かしながら学べる内容が◎。 |
中級者向け | Illustratorのテクニック・素材の作り方を解説した本。 初心者向けよりもワンステップ上の内容が書かれている本を選びましょう。 |
上級者向け | 時短テクニックやショートカット、業務効率アップを狙いたい人向け。 プロの現場で使えるTipsが豊富に載っている本を選びましょう。 |
ポイント2:Illustratorで作りたい作品に合っているか
Illustratorの本に限らずデザイン関連の本は、あなたがどんな作品を作りたいかも重要な判断軸になります。
たとえば、以下のように目的を決めて選ぶと失敗しません。
・基礎を学びたい → 操作性に重点を置いた本
・イラストを描きたい → イラスト特化の本
・ロゴ・名刺を作りたい → デザイン制作の工程が学べる本
・バナーや広告を作りたい → 実務に近いレイアウトや配色の解説本
自分の「作りたい」を明確にすると、必要なスキルが見えてきます。
ポイント3:最新バージョンに対応しているか
Illustratorは毎年アップデートされており、古いバージョンでは操作画面や機能が異なることがあります。
書籍を選ぶときは最新版に対応しているかを必ずチェックしましょう。
本の効果的な使い方

次にIllustratorの操作を覚えるために、効果的な本の使い方を紹介します。
効果的な方法を知っていれば、最短でIllustratorの操作をマスターすることができるので、ぜひ意識してみてください。
実際に手を動かしながら学ぶ
本を読むだけではIllustratorのスキルは身につきません。
重要なのは、読みながら/読んだ内容をすぐに手を動かして試してみることです。
作例付きの本なら、解説と同時にIllustratorを開きながら進めていきましょう。
「手を動かす」ことで理解が定着します。
作りたいものを決める
何となく学ぶよりも、「名刺を作りたい」「SNS用のアイコンを描きたい」など具体的な目標を決めると学習効率がアップします。
目的がはっきりしていれば、関連する機能だけを集中して覚えることができ、挫折しにくくなりますよ。
Illustratorおすすめの本(初心者向け)

初心者向けの書籍では、「ツールの基本的な使い方」や「メニューの意味」が分かりやすく解説されています。
難しい言葉を使わず、図やイラストで直感的に理解できる内容が多いため、まったくの未経験者でも安心して学習をスタートできるのが、このレベルの特徴です。
Illustratorしっかり入門 増補改訂 第3版
難易度 | ★☆☆☆☆(初心者向け) |
定価 | 2,310円 |
ページ数 | 256ページ |
発売日 | 2024年2月28日 |
出版社 | SBクリエイティブ |
初心者がIllustratorを基礎から学べる入門書。丁寧な解説と豊富な図解で、操作方法をわかりやすく紹介しています。
Mac & Windows両対応で、最新のCCバージョンにも対応しています。
・基本操作を丁寧に解説し、初心者でも安心して学べる。
・豊富な図解と実践的な例で理解しやすい。
・最新のIllustrator CCに対応予定で、長く使える。
手を動かしながら学べる構成なので、自然と操作に慣れますよ。
世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書
難易度 | ★☆☆☆☆(初心者向け) |
定価 | 2,508円(税込) |
ページ数 | 288ページ |
発売日 | 2024年2月22日 |
出版社 | 技術評論社 |
初心者がIllustratorの基本操作からデザインの応用までを学べる教科書。
15のレッスンで構成され、実践的なデザインスキルを習得できます。
Windows & Mac対応で、練習用ファイルもダウンロード可能です。
・15のレッスンで基礎から応用まで学べる。
・練習用ファイルをダウンロードして実践できる。
・Windows & Mac両対応で、幅広いユーザーに対応。
練習用データ付きがありがたい!繰り返し復習できるのが◎
はじめてイラレ 初心者でもIllustratorが使えるようになる入門書
難易度 | ★☆☆☆☆(初心者向け) |
定価 | 1,980円(税込) |
ページ数 | 176ページ |
発売日 | 2024年10月22日 |
出版社 | インプレス |
SNS・YouTubeで有名なコロさんが手掛けるIllustratorの本です。
Illustrator初心者が基本操作を習得し、実際に作品を作成できるようになる入門書としておすすめ。
イラストや図解を多用し、わかりやすく解説しています。実践的な課題を通じて、スキルを身につけることができます。
・初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説。
・実践的な課題でスキルを定着。
・図解やイラストで視覚的に理解しやすい。
「完全初心者」目線で書かれているから、独学でも安心です。
デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本
難易度 | ★★☆☆☆(初心者向け) |
定価 | 2,200円(税込) |
ページ数 | 160ページ |
発売日 | 2024年2月8日 |
出版社 | インプレス |
これからIllustratorを始める人向けの入門書。
基本操作から実践的なデザインまで、ステップバイステップで学べます。
また、練習用ファイルをダウンロードして、実際に手を動かしながら学習できるので習得が早くなります。
・ステップバイステップで学べる構成。
・練習用ファイルで実践的な学習が可能。
・初心者が安心して学べる丁寧な解説。
講座っぽい雰囲気が好きな方にはかなり合うと思います。
Illustratorおすすめの本(中級者向け)

中級者向けの書籍は、「基本操作は一通りできるけど、作品に自信がない」「もう一段階レベルアップしたい」という人に適しています。
デザインの見せ方や、実務に役立つテクニックが充実しており、アウトプットの質を高めたい人にぴったりです。
Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】
難易度 | ★★☆☆☆(中級者向け) |
定価 | 2,640円(税込) |
ページ数 | 352ページ |
発売日 | 2019年9月26日 |
出版社 | SBクリエイティブ |
Illustratorの操作方法を逆引き形式で解説した手引書として多くのデザイナーから重宝されています。
目的別に操作方法を探せるため、実務での活用に便利です。
CC完全対応で、長く使える一冊になます。
・逆引き形式で目的の操作をすぐに探せる。
・実務での活用に便利な構成。
・辞書として手元に置いておくと安心。
「困ったときに開く本」としてデスクに常備してます。初心者~中級者まで末長く役立つ内容です。
イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア
難易度 | ★★☆☆☆(中級者向け) |
定価 | 2,508円(税込) |
ページ数 | 208ページ |
発売日 | 2021年2月20日 |
出版社 | 技術評論社 |
先ほど紹介した「はじめてイラレ」と同じくSNS・YouTubeで有名なコロさんが著者のIllustratorの本です。
Illustratorの便利なテクニックを動画と図でわかりやすく解説した書籍で、初心者が知っておくと便利な操作方法やアイディアを多数紹介しています。
・動画と図でわかりやすく解説。
・初心者が知っておくと便利なテクニックを多数紹介。
・実践的なアイディアで作業効率がアップ。
動画と図解で直感的に理解できるのが最高に助かります。
「え、こんなことできるの?」という発見がたくさんありますよ。
今日から役立つアイデアを満載! Illustrator魔法のレシピ
難易度 | ★★★☆☆(中級者向け) |
定価 | 2,530円(税込) |
ページ数 | 352ページ |
発売日 | 2020年2月10日 |
出版社 | ナツメ社 |
Illustratorの実用的なテクニックを多数紹介した書籍。
基本操作から応用テクニックまで、オールカラーで、操作手順を丁寧に解説しています。
・実用的なテクニックを多数紹介。
・基本操作から応用まで幅広くカバー。
・オールカラーで操作手順を丁寧に解説。
“明日から仕事で使える小技”を知りたいならコレ一択
Illustratorおすすめの本(上級者向け)

上級者向けの書籍では、「いかに早く・正確に・効率よく」制作を進められるかが主なテーマになります。
現場で使えるショートカットや時短術、表現の幅を広げる応用技術が学べるため、プロ志向の人や業務でIllustratorを使う人におすすめの分類です。
10倍ラクするIllustrator仕事術【改訂第3版】
難易度 | ★★★★☆(上級者向け) |
定価 | 3,080円(税込) |
ページ数 | 320ページ |
発売日 | 2024年10月21日 |
出版社 | 技術評論社 |
Illustratorの作業効率を大幅に向上させるテクニックを紹介した書籍。
ベテランでも知らない効率化の新常識を多数掲載しています。
Illustratorの操作に慣れてきた初心者が作業効率を高めるための必読書です。
・作業効率を大幅に向上させるテクニックを紹介。
・ベテランでも知らない効率化の新常識を掲載。
・初心者が作業効率を高めるための必読書。
初心者でも、Illustratorの操作に少し慣れた頃に読むと一気に効率が上がります。
神速Illustrator [グラフィックデザイン編] CC対応
難易度 | ★★★★★(上級者向け) |
定価 | 3,080円(税込) |
ページ数 | 296ページ |
発売日 | 2014年1月15日 |
出版社 | 角川アスキー総合研究所 |
Illustratorの作業スピードを飛躍的に高める“神速テクニック”を中心に紹介。
「どうすればもっと速く、スマートに作業できるのか?」に特化し、プロの現場でも即活用できる内容となっています。
初心者でもわかるように工程を丁寧に図解しており、「時短=クオリティの低下」という誤解を覆す一冊です。
・デザイン作業を「効率重視」で徹底的に解説。
・初心者でもプロのスピード感に近づける。
・手順も図もシンプルだから、初心者にも読みやすい
スピード重視の人は読んで損なし!まさに“神速”
まとめ

Illustratorのスキルは、一朝一夕で身につくものではありませんが、「自分に合った本」と出会うことで、学習のスピードもモチベーションも大きく変わります。
とくに初心者デザイナーの方にとっては、「どれを選べばいいかわからない…」という迷いが多いはず。
しかし、以下の3つを意識すれば、自然と良い選択ができます。
・自分のレベルに合っているか
・作りたい作品に合っているか
・最新バージョンに対応しているか
さらに、読んだ本を**「読みっぱなし」にせず、手を動かして実践する**ことが、スキルアップへの近道です。
今回紹介した本は、以下の10冊になります。
ぜひ、自分に合う本を選んでみてください。
迷ったら今回紹介した中から1冊を手に取って、まずは始めてみましょう。
最初の一歩を踏み出すことで、確実にあなたのデザイン力は伸びていきます。
以上akiでした!